教育体制
ページ内コンテンツ一覧
看護部の教育体制
教育プログラムは、自施設に必要な人材を育成する事を目的として作成されたキャリアラダーに則って実施されます。
個々の臨床実践能力を評価するとともに、それぞれの学習ニーズと目標を尊重し、専門職業人としての成長・発達を支援します。
師長・主任は、リーダーシップとマネジメント能力を発揮する上で必要な基礎的理論と実践への適用を学ぶための管理ラダーがあります。
看護部教育理念
病院・看護部理念に基づき、専門職業人として主体的に看護実践に取り組み自律した看護師の育成
教育目標
- 科学的根拠に基づいて専門知識、技術を磨き、患者中心の看護を実践できる。
- 看護者の倫理網領に基づいて、対象の生命・人権・人格を尊重できる。
- 組織の一員として役割を認識し貢献できる。
- 専門職業人として、日々の看護実践の中で自己の成長を図る。
新人看護師年間教育計画
新人看護師年間教育目標
- 仙台厚生病院及び看護師の理念を理解し、社会人としての姿勢・態度を身につける。
- 職業人として適切なコミュニケーション能力を身に着ける。
- 基本的知識・技術を身につけ、看護的視点を養うことができる。
- 基本的な危機管理能力を身につけ、安全な看護実践が行える。
新人教育プログラム
研修名 | 日時 | 研修内容 | 対象 | 担当者 |
---|---|---|---|---|
新人オリエンテーションⅠ | 4月 |
|
新人全員 | 新人教育委員会 |
4月 | 医療安全 | 新人全員 | 統合医療安全管理室リスクマネジメント委員会 | |
感染対策 | 新人全員 | 統合医療安全管理室リスクマネジメント委員会 | ||
4月 | BLSトレーニング(講義) | 新人全員 | 心リハ専従看護師 | |
看護必要度 | 主任会 | |||
糖尿病ケアについて
|
糖尿病療養指導会 | |||
看護記録 | 新入職員全員 | 看護記録委員会 | ||
新人オリエンテーションⅡ | 4月~5月(1泊2日) | 新人職員研修 | 新人職員全員 | 病院企画室新人教育委員会 |
インタラクション研修 | 6月 | ナースコールの向こう側~接遇に関する危機管理能力を養う~
|
新卒(既卒) | 新人教育委員会 |
オリエンテーションⅢ | 7月 | ●●予防対策について
|
新人全員 | 統合医療安全管理室●●対策委員会 |
チームナーシング研修Ⅲ | 10月 | チームナーシングとメンバーシップ ~多重課題の解決方法を考え、危険予知能力を向上させる~
|
新卒(既卒) | 新人教育委員会 |
ポートフォリオ研修 | 2月 |
|
新卒(既卒) | 新人教育委員会 |
一般看護師 キャリアラダー偏
一般看護師 キャリアラダー
看護師の専門的な能力の発達や開発、臨床実践能力ばかりでなく、 管理的な能力の段階や専門看護師・認定看護師・特定行為研修終了看護師としての段階等も含む(日本看護協会)
平成30年4月1日改定
教育理念
病院・看護理念に基づき、専門職業人として主体的に看護実践に取り組み自律して看護師の育成
教育目標
- 科学的根拠に基づいて専門知識、技術を磨き、患者中心の看護を実践できる
- 看護者の倫理網領に基づいて、対象の生命・人権・人格を尊重できる
- 組織の一員として役割を認識し貢献できる
- 専門職業人として、日々の看護実践の中で自己の成長を図る
到達目標 | レベル別研修 | ラダー | 全レベル | |
---|---|---|---|---|
レベルⅣ |
|
トップリーダー | 【看護管理領域】 管理●●へはレベル●●●●●すべて終了していること ●●11年目~主任●●までに達成できる |
【到達目標】 急性●病院に従事する看護師として、高度先進医療の習得に努め、根拠に基づく看護ができる。
|
【エキスパートナース】
|
||||
【スペシャリスト】
|
||||
【●●●●シスト】
|
||||
レベルⅢ |
|
●セカンドリーダー研修 ●キャリアデザイン研修 ●院内看護管理研修初級編 〇呼吸療養指導士取得 〇糖尿病療養指導士取得 〇内視鏡技師取得 〇臨床指導者講習会 〇がん看護師養成研修 〇ACLS取得 〇看護研究発表または共同研究 〇院外研修10ヶ所以上 |
卒後6年目~10年目までに達成できる。 | |
レベルⅡ |
|
●ESS研修 ●プリセプターシップ研修Ⅰ・Ⅱ ●ファーストリーダー研修 〇看護研究発表または共同研究 〇院内研修10ヶ以上 〇院外研修5ヶ以上 〇BLS取得及び院外研修2ヶ以上 |
卒後2年目~5年目までに達成できる。 | |
レベルⅠ |
|
●感染予防研修 ●安全管理研修 ●●●予防研修 ●チームナーシング研修 ●インタラクション研修 ●ポートフォリオ研修 |
卒後1年で達成できる。 |
- レベルⅠ~Ⅳは、研修に参加する場合の目安とする。
- ●必須研修:必ず受講しなければならないもの
- 〇選択研修:〇の研修のうち、どれか一つ選択し受講する
- 各レベル毎に評価を年一回(2月)実施し、評価基準に沿って各レベルを習得した後、次段階へ進み事ができる。
評価及び評価基準は別紙参照 - 全レベルの研修は全看護師参加
看護部 管理ラダー(師長・主任)偏
仙台厚生病院 看護部 管理ラダー(師長・主任)
到達目標 | 年数 | 年数別研修 | |
---|---|---|---|
管理レベルⅢ(師長Ⅱ)十一年目以上 |
|
11年以上 | 〇管理レベルⅢの期間内に学会で2階以上共同研究者となる ※いずれも学会の種類は問わない |
●4.サードレベル研修 認定看護管理者 | |||
●3.管理レベルⅢの期間内に学会で1回発表する | |||
●2.毎年学会に参加する | |||
●1.全ての院内看護管理研修の講師 | |||
管理レベルⅡ(師長Ⅰ)一から十年目 |
|
1~10年目 | 〇学会に参加する 〇管理レベルⅡの期間内に学会で2回以上共同研修者となる ※いずれも学会の種類は問わない |
●7.管理レベルⅡの期間内に学会で一回発表する | |||
2~10年目 | ●6.院内看護管理研修の講師 (レベルⅢ、管理レベルⅠ) |
||
6~8年目 | ●5.論文作成 パワーポイントにて発表 | ||
●4.看護管理実践3-②(1年かけて) | |||
●3.看護管理研修(講義)3-①(1年かけて) | |||
1~2年目 | ●2.セカンドレベル研修 | ||
1年目 | ●師長初級研修 | ||
管理レベルⅠ(主任)一から十年目 |
|
1~10年目 | 〇学会に参加する 〇管理レベルⅠの期間内に学会で1回以上共同研修者となる ※いずれも学会の種類は問わない 〇管理レベルⅠの期間内に院内留学をする(院内留学申請書の作成) |
●9.管理レベルⅠの期間内に学会で1回発表する | |||
8~10年目 | ●8.論文作成 パワーポイントにて発表 | ||
●7.看護管理実践2-②(1年かけて) | |||
●6.看護管理研修(講義)2-① | |||
3~5年目 | ●5.論文作成 | ||
●4.看護管理実践1-②(1年かけて) | |||
●3.看護管理研修(講義)1-①(1年かけて) | |||
1~2年目 | ●2.ファーストレベル研修 | ||
1年目 | ●主任初級研修 |
お問い合わせ
仙台厚生病院 看護部
〒981-0914 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町1-20