入院手続き
入院当日は、正面玄関より入り右側の医事課入院受付で受付手続きをお済ませください。
窓口へは、下記のものをお持ちください。
案内図
お持ちいただくもの
- 診察券
- マイナンバーカード又は保険証(※)
- 各種受給者証
- 限度額適用認定証(70歳未満の方)
- 標準負担額減額認定証(70歳以上の方)
- 入院申込書兼誓約書
※マイナンバーカード
2024年12月2日をもって保険証の発行が終了します。
当院ではマイナンバーカードの利用を推奨しており、現在保険証を使用している方は早めの切り替えをおすすめいたします。
やむを得ず当日提出できない場合は、書類が揃い次第窓口へご提出ください。
健康保険証
入院中に保険証・各種受給者証の変更がありましたら、速やかに入院受付窓口までお申し出ください。
変更手続きが遅れた場合、医療費に保険が適用されず、全額負担となることがありますのでご注意ください。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
オンライン資格確認は、1階医事課カウンターに設置してあります。
顔認証カードリーダーでご利用いただけます。
その他、入院の際に必要なもの
入院中・個室料金
はじめにこちらの【病室のご案内(pdf)】からご覧ください
病室について
当院は、快適な療養環境の提供、プライバシーの確保、感染症対策の観点から、全室個室としております。個室の仕様や設備等により別途個室料金がかかります。
特別室・有差額個室の金額は入室時間に関わらず1日当たりの料金となります。一泊2日の場合は2日分の料金となります。
付添い人について
当院では、7対1入院基本料をとっており付添人を必要としません。ただし、患者さんの病状等からご家族が希望され、担当医が必要と判断した場合に限り認められます。
入院中の食事について
病院食以外の飲食は、原則としてできません。一部の治療食を除き、毎週月・水・金曜日の昼食・夕食時に2種類のメニューからお好みの方をお選びいただけます(医師の指示で食事制限がある方以外)。
電化製品について
- テレビ・冷蔵庫は各病室に設置されており、有差額個室の方は無料で使用可能です。無差額個室の方は専用のカードを購入してご利用ください。カードは各病棟デイコーナーに設置されている自動販売機でお買い求めください。度数の残ったカードは1階中央ロビーの精算機で払い戻しできます。
- 危険防止のため、湯沸かし器の持ち込みはご遠慮ください。
携帯電話のご使用について
当院では、携帯電話で通話できる場所を限定しております。周りの方のご迷惑にならないよう、お話しくださいますようお願いいたします。
【携帯電話通話可能エリア】
・1階中央ロビー ・5階~9階 ラウンジ ・各病室内
携帯電話でのデータ通信は可能ですが、モバイルルーターは医療機器と干渉するため持ち込みは禁止とさせていただきます。有差額病室には無料Wi-Fiを備えています。
入浴について
有差額個室にはシャワーが完備されています(フェイスタオル・バスタオル・バスマットあり)。
無差額個室の方はフェイスタオル・バスタオル・バスマットをご持参の上、共有シャワー設備をご利用ください。
転倒・転落防止について
入院中は寝ていることが多くなるため、筋力が低下したり、お薬の作用で足元がふらつきやすくなったりすることがあります。「転倒・転落」は家庭内でも頻繁に起きるもので、病院、ご自宅問わず発生します。 また、スリッパやサンダルは脱げやすく思わぬところでつまずいたり転んだりします。かかとのある転びにくい履物をご準備ください。
入院中にトイレ等へ移動される際は、必ずナースコールをご使用ください
特に、80歳以上の方や転倒歴のある方はより転倒されやすいので、必ずナースコールを押してください。
外泊・外出について
外出や外泊には、主治医の許可が必要となりますので、事前に入院中の病棟の看護師までお申し出ください。
面会について
駐車場・駐輪場について
個室料金について
- 個室・特別室を希望される患者さんは、主治医または看護師にお申し出ください。
また個室は、利用状況によりご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。 - 上記金額は1日の使用料金ですので、1泊2日の場合は2日分の料金となります。
- 無差額のお部屋のテレビ、冷蔵庫はテレビカード専用となっています。度数の残ったカードは、1階中央ロビーの精算機をご利用ください。
貴重品について
- ベッドごとにセーフティボックス(金庫)を設置しておりますので、ご利用ください。
- 病院は不特定多数の人が出入りしますので、盗難や置き引き等には十分ご注意ください。入院中は、多額の現金や貴重品はお持ちにならないで下さい。
- 当院は防犯カメラによる監視を強化しております。不審者・不審物などに対しても万全の対策をとっておりますが、院内での貴重品などの管理は各自お気を付けください。
医療福祉相談室のご案内
入院中にお困りのことがありましたら、お気軽に医療福祉相談室までご連絡ください。(医療費の不安・退院後の生活・福祉の制度について知りたい…など)
診断書の発行について
- 入院中~退院当日:入院されている病棟のクラーク、または看護師へ会計前にお申し込みください。
- 退院後:1階【医事課診断書受付】までお申し込みください。
提出先(生命保険・簡易保険等)によって用紙が指定されていることがありますので、ご確認の上お申し出ください。診断書の発行には、申し込まれてから2週間程度いただいております。また、病理検査を受けた方は検査結果が出てからの発行となりますので、発行まで2週間以上要することがございます。
診断書料金
普通診断書 | 1通5,500円(税込) |
---|---|
生命保険会社証明書 | 1通11,000円(税込) |
その他各種証明書 | 種類によって金額が異なりますので、医事課までお問い合わせください。 |
入院費のお支払い
入院費のお支払い
- 入院料の請求は、退院日までの分を退院当日に請求いたします。
- 退院日が土曜、日曜の場合、退院直前の平日(金曜日)に請求書を発行致します。
- 過不足が発生した際は、退院後に清算させていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 入院が長期間となり、入院途中の支払いをご希望の方は病棟クラークまでお申し出ください。
- 場合によっては後日会計となることがあります。
【支 払 方 法】
1.診療自動精算機 | 1階【現金・クレジットカード】 クレジットカード:Visa・MasterCard・JCB・AmericanExpress・DinersClub・DISCOVERがご利用いただけます。 (月)~(木) 午前8時30分~午後4時 (金) 午前8時30分~午後5時 |
---|---|
2.振込 | 振込をご希望の方は振込先についてお知らせ致しますので、入院中は病棟クラークまたは看護師へ、退院後は医事課へお尋ねください。 |
【支 払 期 限】
請求書を受け取ってから7日以内
退院前に入院費の概算を確認したい方は、入院中の病棟クラーク、看護師までお申し出ください。
高額療養費制度について
受診の際は、健康保険証と併せて「限度額適用認定証(70歳未満の方)」「標準負担額減額認定証(70歳以上の方)をご提示ください。この証を提示されることで、ひと月の一部負担金のお支払いが自己負担限度額までとなり、お支払いの負担が軽減されます。受診に先立ち、あらかじめ交付を受けられます様、ご案内致します。ご提示がない場合は支払い後、各保険者から高額医療費の支給を受けることになります。
なお、マイナンバーカードの健康保険証利用により、限度額適用認定証等がなくても限度額を超える支払いが免除される場合があります。詳しくは1階医事課入院受付までお尋ねください。
お問い合わせ
入院費についてご不明な点がありましたら、お支払いの前に1階【医事課会計受付】へお問い合わせください。