令和4年度 仙台厚生病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | - | 70 | 235 | 345 | 858 | 1,704 | 3,517 | 5,632 | 3,737 | 974 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99200x | 肺癌 検査入院(肺生検)あり | 469 | 2.47 | 3.05 | 0.43% | 71.32 | |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸症候群 検査入院(終夜睡眠ポリグラフィー)あり | 290 | 2.00 | 2.03 | 0.00% | 57.76 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術なし、処置なし | 184 | 15.09 | 18.57 | 7.07% | 70.42 | |
040040xx99040x | 肺癌 化学療法あり | 131 | 5.09 | 8.60 | 0.00% | 67.92 | |
040040xx99041x | 肺癌 化学療法あり 好中球減少症等あり | 93 | 11.74 | 14.42 | 0.00% | 69.96 |
肺癌:呼吸器内科では肺癌の患者さんが最多です。気管支鏡検査入院や化学療法、放射線治療目的の入院などがあります。化学療法は、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害療法や殺細胞性抗がん剤治療など併用療法を含めて幅広く行っています。
睡眠時無呼吸症候群:簡易検査などで、睡眠時無呼吸症候群が疑われた方が、睡眠時ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態の評価を行うための入院です。評価によって、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)や下あごを前方に移動させる口腔内装置(マウスピース)を使用して治療することもあります。
間質性肺炎:慢性的な進行や急速に症状が悪化する(急性増悪)時に治療を目的とした入院があります。治療としては、急性期から慢性期まで幅広く、画像や症状など多面評価をして抗炎症薬や抗線維化薬などを検討していきます。特に令和4年から気管支鏡検査の中で、気管支凍結生検(クライオバイオプシー)の導入を開始し、病理所見を加えることで、より治療がスムーズに出来るようになってきております。
睡眠時無呼吸症候群:簡易検査などで、睡眠時無呼吸症候群が疑われた方が、睡眠時ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態の評価を行うための入院です。評価によって、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)や下あごを前方に移動させる口腔内装置(マウスピース)を使用して治療することもあります。
間質性肺炎:慢性的な進行や急速に症状が悪化する(急性増悪)時に治療を目的とした入院があります。治療としては、急性期から慢性期まで幅広く、画像や症状など多面評価をして抗炎症薬や抗線維化薬などを検討していきます。特に令和4年から気管支鏡検査の中で、気管支凍結生検(クライオバイオプシー)の導入を開始し、病理所見を加えることで、より治療がスムーズに出来るようになってきております。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x00x | 肺癌 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等あり | 187 | 10.88 | 10.06 | 0.00% | 69.86 | |
040200xx01x00x | 気胸 胸腔鏡下肺切除術あり | 72 | 9.88 | 9.68 | 0.00% | 30.25 | |
040200xx99x00x | 気胸 手術なし、処置なし | 29 | 6.59 | 9.24 | 0.00% | 32.03 | |
040010xx01x0xx | 胸腺腫 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等あり | 10 | 9.80 | 8.84 | 0.00% | 54.20 | |
040030xx01xxxx | 肺良性腫瘍、手術あり | - | - | 8.47 | - | - |
【胸腔鏡手術について】
肺病変および縦隔病変の外科治療を担当しています。
その特色は、テレビモニターを見て手術を行う“完全胸腔鏡下手術”を9割以上の症例で行っている施設であることです。この方法は、小さい創部が3か所だけの“低侵襲”な方法であると同時に、モニターで拡大視し“安全”に行えることで、患者さんの負担が少なく回復が早いという大きなメリットとなっております。技術は必要ですが、当院ではこの方法をいち早く取り入れたことで、ここまで十分な実績と経験を積んでおり、安心して沢山の患者さんにその治療を受けて頂けると考えております。
【肺癌について】 (『肺癌 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等あり』 に相当します)
肺癌では、病状と患者さんの状態に応じて、切除範囲を決めています。一番多くは標準手術である「肺葉切除」で、これをほとんどの患者さんに対して、上記の「完全胸腔鏡下」に安全に行い、早期社会復帰を実現しております。
一方、肺癌でも病変が早期と考えられる場合や、ご高齢の場合、あるいは呼吸機能が悪い場合などは、標準手術ではなく、術後の肺活量を温存するために、切除範囲を少なくした“縮小手術”=「部分切除」や「区域切除」も積極的に行っています。他の癌の肺転移に対しても、積極的に切除も行っております。ご高齢や呼吸機能が悪くても、可能な手術をご提案致します。
さらに、術後もそこで終わりではなく、必要に応じて当院呼吸器内科で化学療法の追加を考慮し、切れ目のない治療を提供しておりますので、当院にいつでもご相談下さい。
【気胸について】 (『気胸 胸腔鏡下肺切除術あり』・『気胸 手術なし、処置なし』 に相当します)
肺嚢胞性疾患(気胸など)の入院も多く、ほとんどが胸痛・呼吸苦などの急病として症状が出ます。肺嚢胞性疾患(気胸など)のうち約65%は気胸の患者さんです。気胸の患者さんに対する手術は全例が完全胸腔鏡下で手術がなされており、早期の安全な退院が見込まれます。一方、手術を希望されない方や初回入院で原因病変が明確でない方、肺気腫などで肺の状態の悪い方は経過観察(保存療法)となりますが、気胸を繰り返す方が50%程みられるため、再発時は手術を考慮しています。当院では24時間体制で受け入れ態勢をとっており、また個々の患者さんの状況に応じて治療法をご相談できますので、いつでも安心して受診頂けます。
【縦隔腫瘍について】 (『胸腺腫 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等あり』 に相当します)
左右の肺で囲まれる縦隔というスペースに出来た腫瘍を縦隔腫瘍と言います。特に心臓よりも前にある臓器の胸腺という部分に出来る腫瘍の頻度が多く、こちらに出来た腫瘍を胸腺腫と言います。この部位だと、胸骨を縦に頚からみぞおちまで切開し切除することが以前は多かったのですが、腫瘍のサイズが大きくなく、周囲の血管に浸潤が無ければ、負担の少ない胸腔鏡にて切除を積極的に行っております。狭くて難しい手術ですが、安全で確実な手術を心がけています。
【肺癌が否定できない肺のしこりについて】 (『肺良性腫瘍、手術あり』 に相当します)
様々な検査で肺にしこりが発見され、肺癌が否定出来ない方にも診断および治療を兼ねた手術を行っております。限局した肺炎の痕(炎症性肺腫瘤)や特殊細菌による感染(肉芽腫)が見つかる場合があります。肺癌とは違い元来良性疾患なので、他の正常部分を可能な限り残し、術後の肺活量を温存する方法を可能な限り考えます。手術中に病理専門医に依頼して、その場で診断し病変を完全胸腔鏡下に切除するので、不安のない術後をお過ごし頂いております。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
肺病変および縦隔病変の外科治療を担当しています。
その特色は、テレビモニターを見て手術を行う“完全胸腔鏡下手術”を9割以上の症例で行っている施設であることです。この方法は、小さい創部が3か所だけの“低侵襲”な方法であると同時に、モニターで拡大視し“安全”に行えることで、患者さんの負担が少なく回復が早いという大きなメリットとなっております。技術は必要ですが、当院ではこの方法をいち早く取り入れたことで、ここまで十分な実績と経験を積んでおり、安心して沢山の患者さんにその治療を受けて頂けると考えております。
【肺癌について】 (『肺癌 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等あり』 に相当します)
肺癌では、病状と患者さんの状態に応じて、切除範囲を決めています。一番多くは標準手術である「肺葉切除」で、これをほとんどの患者さんに対して、上記の「完全胸腔鏡下」に安全に行い、早期社会復帰を実現しております。
一方、肺癌でも病変が早期と考えられる場合や、ご高齢の場合、あるいは呼吸機能が悪い場合などは、標準手術ではなく、術後の肺活量を温存するために、切除範囲を少なくした“縮小手術”=「部分切除」や「区域切除」も積極的に行っています。他の癌の肺転移に対しても、積極的に切除も行っております。ご高齢や呼吸機能が悪くても、可能な手術をご提案致します。
さらに、術後もそこで終わりではなく、必要に応じて当院呼吸器内科で化学療法の追加を考慮し、切れ目のない治療を提供しておりますので、当院にいつでもご相談下さい。
【気胸について】 (『気胸 胸腔鏡下肺切除術あり』・『気胸 手術なし、処置なし』 に相当します)
肺嚢胞性疾患(気胸など)の入院も多く、ほとんどが胸痛・呼吸苦などの急病として症状が出ます。肺嚢胞性疾患(気胸など)のうち約65%は気胸の患者さんです。気胸の患者さんに対する手術は全例が完全胸腔鏡下で手術がなされており、早期の安全な退院が見込まれます。一方、手術を希望されない方や初回入院で原因病変が明確でない方、肺気腫などで肺の状態の悪い方は経過観察(保存療法)となりますが、気胸を繰り返す方が50%程みられるため、再発時は手術を考慮しています。当院では24時間体制で受け入れ態勢をとっており、また個々の患者さんの状況に応じて治療法をご相談できますので、いつでも安心して受診頂けます。
【縦隔腫瘍について】 (『胸腺腫 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等あり』 に相当します)
左右の肺で囲まれる縦隔というスペースに出来た腫瘍を縦隔腫瘍と言います。特に心臓よりも前にある臓器の胸腺という部分に出来る腫瘍の頻度が多く、こちらに出来た腫瘍を胸腺腫と言います。この部位だと、胸骨を縦に頚からみぞおちまで切開し切除することが以前は多かったのですが、腫瘍のサイズが大きくなく、周囲の血管に浸潤が無ければ、負担の少ない胸腔鏡にて切除を積極的に行っております。狭くて難しい手術ですが、安全で確実な手術を心がけています。
【肺癌が否定できない肺のしこりについて】 (『肺良性腫瘍、手術あり』 に相当します)
様々な検査で肺にしこりが発見され、肺癌が否定出来ない方にも診断および治療を兼ねた手術を行っております。限局した肺炎の痕(炎症性肺腫瘤)や特殊細菌による感染(肉芽腫)が見つかる場合があります。肺癌とは違い元来良性疾患なので、他の正常部分を可能な限り残し、術後の肺活量を温存する方法を可能な限り考えます。手術中に病理専門医に依頼して、その場で診断し病変を完全胸腔鏡下に切除するので、不安のない術後をお過ごし頂いております。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
循環器内科・不整脈科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術(ABL)あり | 740 | 3.21 | 4.65 | 0.00% | 65.11 | |
050050xx9910x0 | 狭心症 検査入院(心臓カテーテル検査)あり・転院なし | 715 | 2.17 | 3.04 | 0.00% | 70.30 | |
050050xx0203xx | 狭心症 経皮的冠動脈ステント留置術等あり、心筋シンチグラフィー検査あり | 530 | 6.76 | 9.95 | 0.00% | 71.94 | |
050070xx99000x | 頻脈性不整脈 手術なし、処置なし | 480 | 2.38 | 6.24 | 0.42% | 70.09 | |
050030xx97030x | 急性心筋梗塞 経皮的冠動脈ステント留置術等あり、心筋シンチグラフィー検査あり | 218 | 12.26 | 14.64 | 1.38% | 67.27 |
頻脈性不整脈
循環器に関する緊急疾患は、狭心症や心筋梗塞だけにとどまらず、不整脈(特に頻脈性)の患者さんの受け入れも積極的に行っています。心臓が急激にドキドキする「動悸」は、昼夜を問わず突然の症状として現れ、救急車で当院に搬送されるケースが増加しています。
頻脈性不整脈の治療は患者さんの病状に合わせて選択され、薬物治療や経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)が主な方法として用いられます。経皮的カテーテル心筋焼灼術は、最新の3Dマッピング技術を使用して、不整脈の原因となる心臓内の異常な信号を特定し、その後、カテーテルを用いて該当部位を焼灼(熱を加える)あるいは冷凍して壊死させる治療法です。以前は薬物治療が主流でしたが、この手術により根本的な治療が可能となり、現在では頻脈性不整脈治療の不可欠な選択肢となっています。
当院では、2泊3日の入院を基本とし、患者さんの入院の負担を軽減する取り組みの結果、当院の平均在院日数は3.21日となっております。
狭心症 心臓カテーテル検査入院
狭心症は、心臓に栄養を送っている血管が細くなることで十分な血液が心臓にいきわたらなくなり、心臓機能の低下をきたす疾患です。狭心症の診断のためには冠動脈CT検査とともに心臓カテーテルによる精密検査が必要です。当科ではこれらの診断、治療に力を注いでいます。検査は患者さんの負担を減らすため、手首からカテーテルを挿入する方法をとっています(検査後の安静が不要になります)。苦痛の少ないカテーテル検査を目指しています。また、最近では検査入院ではなく日帰りによる検査体制を始めています。
狭心症・急性心筋梗塞 経皮的冠動脈ステント留置術
心臓カテーテル検査にて狭心症と診断された場合、また冠動脈が急に完全に詰まってしまう急性心筋梗塞を発症した場合の治療として経皮的冠動脈ステント留置術が選択されます。冠動脈ステント留置術は主に手首の血管からカテーテルという細い管を通し、狭くなった冠動脈の拡張を行います(冠動脈にステントを留置し血管を拡げます)。治療は、カテーテルの挿入を下肢の血管から行う場合と、手首の血管から行う場合の2通りありますが、当科では患者さんの苦痛の軽減のため手首の血管からの治療を第一選択として行っています。
循環器に関する緊急疾患は、狭心症や心筋梗塞だけにとどまらず、不整脈(特に頻脈性)の患者さんの受け入れも積極的に行っています。心臓が急激にドキドキする「動悸」は、昼夜を問わず突然の症状として現れ、救急車で当院に搬送されるケースが増加しています。
頻脈性不整脈の治療は患者さんの病状に合わせて選択され、薬物治療や経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)が主な方法として用いられます。経皮的カテーテル心筋焼灼術は、最新の3Dマッピング技術を使用して、不整脈の原因となる心臓内の異常な信号を特定し、その後、カテーテルを用いて該当部位を焼灼(熱を加える)あるいは冷凍して壊死させる治療法です。以前は薬物治療が主流でしたが、この手術により根本的な治療が可能となり、現在では頻脈性不整脈治療の不可欠な選択肢となっています。
当院では、2泊3日の入院を基本とし、患者さんの入院の負担を軽減する取り組みの結果、当院の平均在院日数は3.21日となっております。
狭心症 心臓カテーテル検査入院
狭心症は、心臓に栄養を送っている血管が細くなることで十分な血液が心臓にいきわたらなくなり、心臓機能の低下をきたす疾患です。狭心症の診断のためには冠動脈CT検査とともに心臓カテーテルによる精密検査が必要です。当科ではこれらの診断、治療に力を注いでいます。検査は患者さんの負担を減らすため、手首からカテーテルを挿入する方法をとっています(検査後の安静が不要になります)。苦痛の少ないカテーテル検査を目指しています。また、最近では検査入院ではなく日帰りによる検査体制を始めています。
狭心症・急性心筋梗塞 経皮的冠動脈ステント留置術
心臓カテーテル検査にて狭心症と診断された場合、また冠動脈が急に完全に詰まってしまう急性心筋梗塞を発症した場合の治療として経皮的冠動脈ステント留置術が選択されます。冠動脈ステント留置術は主に手首の血管からカテーテルという細い管を通し、狭くなった冠動脈の拡張を行います(冠動脈にステントを留置し血管を拡げます)。治療は、カテーテルの挿入を下肢の血管から行う場合と、手首の血管から行う場合の2通りありますが、当科では患者さんの苦痛の軽減のため手首の血管からの治療を第一選択として行っています。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050080xx0101xx | 弁膜症 弁置換術等あり、中心静脈注射あり | 75 | 23.57 | 21.78 | 2.67% | 65.44 | |
050161xx97x1xx | 解離性大動脈瘤 開胸手術あり、中心静脈注射等あり | 69 | 26.87 | 28.45 | 13.04% | 66.93 | |
050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術あり | 68 | 8.22 | 10.62 | 1.47% | 76.00 | |
050050xx0101xx | 狭心症 冠動脈、大動脈バイパス移植術あり、中心静脈注射あり | 32 | 19.50 | 21.24 | 0.00% | 63.72 | |
050163xx01x1xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 開胸手術あり、中心静脈注射等あり | 26 | 26.38 | 28.13 | 3.85% | 67.92 |
弁膜症
心臓には4つの弁があり、この弁が狭くなる、あるいは逆流をおこすために心臓に負担がかかっている状態を弁膜症といいます。はじめは、何ら症状はありませんが、体を動かした時、例えば駅の階段を上る時、長い坂道を歩いてのぼる時などに、息切れ・動悸などを自覚するようになります。弁膜症は進んでくると、心臓手術が必要となりますが、手術をいつするか、タイミングも重要となります。いずれ、早い段階で専門的診察と評価を受けておくことが大切です。
当院では、循環器内科で患者さんの病状の評価を行い、内科外科の垣根なく、治療のタイミング、外科手術かカテーテルによる弁膜症手術かを検討し、適切な治療法を提案することが可能です。外科手術においては近年、胸視鏡を用いた小開胸アプローチの心臓手術が主となっており、より早期の日常生活への復帰を可能にしています。
解離性大動脈瘤
急性大動脈解離は突然に激しい胸背部の痛みで発症します。大動脈の壁に亀裂が入り、竹を割るように全身の大動脈に亀裂が進展する病気です。心臓に近い大動脈は解離した場合、50%は破裂して病院に生きてたどり着きません。また、解離が進展する血管の枝によっては、心筋梗塞、脳梗塞、消化管壊死、下肢虚血、下半身麻痺を併発することがあります。早急な診断と治療なしに生存することはできません。
心臓に近い大動脈に解離があるA型解離では救命目的に緊急に開胸、人工血管置換術を行うことが必要です。全身の大動脈が広範に解離している場合も、当院ではステントグラフトを併用してできる限り、広い範囲を治療することで治療の完成度を高めています。背中側の大動脈解離のB型の場合、ステントグラフト内挿術を行うことで破裂、臓器障害を治療して救命します。早期対応が生死を分ける疾患です。当院では循環器内科、および心臓血管外科が24時間常勤して救急対応ができる体制をとっています。
非破裂性大動脈瘤
大動脈瘤の中で主として動脈硬化のために血管が弱くなり、膨らんでくる動脈瘤を真性大動脈瘤といいます。大動脈が拡大しても無症状であることが通常ですが、破裂すると直接命に関わります。大動脈瘤の大きさ、形状から判断して適切なタイミングで予防的に治療する必要があります。
大動脈の手術は開腹または開胸でアプローチして瘤化した大動脈を人工血管に取り替える手術(人工血管置換術)と形状記憶合金のバネ付きの人工血管を瘤の中に留置するステントグラフトを内挿、留置する手術(ステントグラフト内挿術)があります。人工血管置換術は、人工心肺装置を用いる手術で、脳血管、腹部分枝血管の分岐する部位の大動脈瘤の場合に適応になります。ステントグラフト内挿術は低侵襲であるため、瘤の位置、脳血管等の分枝との位置関係で条件を満たす場合適応となります。どちらの治療法を行うか。動脈瘤の形態、患者さんの体力、年齢等から慎重に検討して行っています。当院では早くから通常の治療にもステントグラフトによる治療にも、どちらにでも対応できるハイブリット手術室を開設し、両方の治療法に積極的に取り組んでいます。
狭心症
狭心症や心筋梗塞の診断は循環器内科で行い、カテーテル治療か冠動脈バイパス手術をそれぞれの患者さんの状況に応じて適切な選択を行なっています。当科では両側内胸動脈、腕の動脈を積極的に使用し、長期のグラフト開存率を考えた手術を行うようにしています。また、人工心肺を簡略化したミニポンプを使用することにより、たとえ、心機能が低下した患者さんに対しても安全に多くの枝にバイパスすることを常に考え、治療を行っています。
糖尿病を合併している方が多く、手術に際しては術前・術後にわたり十分な血糖コントロールを行うことが、手術創感染、創トラブルを予防する上で非常に重要です。当科では、糖尿病の専門医の指示で適切な治療を行うことで、冠動脈バイパス術後の創感染を非常に低く抑えることができています。
心臓には4つの弁があり、この弁が狭くなる、あるいは逆流をおこすために心臓に負担がかかっている状態を弁膜症といいます。はじめは、何ら症状はありませんが、体を動かした時、例えば駅の階段を上る時、長い坂道を歩いてのぼる時などに、息切れ・動悸などを自覚するようになります。弁膜症は進んでくると、心臓手術が必要となりますが、手術をいつするか、タイミングも重要となります。いずれ、早い段階で専門的診察と評価を受けておくことが大切です。
当院では、循環器内科で患者さんの病状の評価を行い、内科外科の垣根なく、治療のタイミング、外科手術かカテーテルによる弁膜症手術かを検討し、適切な治療法を提案することが可能です。外科手術においては近年、胸視鏡を用いた小開胸アプローチの心臓手術が主となっており、より早期の日常生活への復帰を可能にしています。
解離性大動脈瘤
急性大動脈解離は突然に激しい胸背部の痛みで発症します。大動脈の壁に亀裂が入り、竹を割るように全身の大動脈に亀裂が進展する病気です。心臓に近い大動脈は解離した場合、50%は破裂して病院に生きてたどり着きません。また、解離が進展する血管の枝によっては、心筋梗塞、脳梗塞、消化管壊死、下肢虚血、下半身麻痺を併発することがあります。早急な診断と治療なしに生存することはできません。
心臓に近い大動脈に解離があるA型解離では救命目的に緊急に開胸、人工血管置換術を行うことが必要です。全身の大動脈が広範に解離している場合も、当院ではステントグラフトを併用してできる限り、広い範囲を治療することで治療の完成度を高めています。背中側の大動脈解離のB型の場合、ステントグラフト内挿術を行うことで破裂、臓器障害を治療して救命します。早期対応が生死を分ける疾患です。当院では循環器内科、および心臓血管外科が24時間常勤して救急対応ができる体制をとっています。
非破裂性大動脈瘤
大動脈瘤の中で主として動脈硬化のために血管が弱くなり、膨らんでくる動脈瘤を真性大動脈瘤といいます。大動脈が拡大しても無症状であることが通常ですが、破裂すると直接命に関わります。大動脈瘤の大きさ、形状から判断して適切なタイミングで予防的に治療する必要があります。
大動脈の手術は開腹または開胸でアプローチして瘤化した大動脈を人工血管に取り替える手術(人工血管置換術)と形状記憶合金のバネ付きの人工血管を瘤の中に留置するステントグラフトを内挿、留置する手術(ステントグラフト内挿術)があります。人工血管置換術は、人工心肺装置を用いる手術で、脳血管、腹部分枝血管の分岐する部位の大動脈瘤の場合に適応になります。ステントグラフト内挿術は低侵襲であるため、瘤の位置、脳血管等の分枝との位置関係で条件を満たす場合適応となります。どちらの治療法を行うか。動脈瘤の形態、患者さんの体力、年齢等から慎重に検討して行っています。当院では早くから通常の治療にもステントグラフトによる治療にも、どちらにでも対応できるハイブリット手術室を開設し、両方の治療法に積極的に取り組んでいます。
狭心症
狭心症や心筋梗塞の診断は循環器内科で行い、カテーテル治療か冠動脈バイパス手術をそれぞれの患者さんの状況に応じて適切な選択を行なっています。当科では両側内胸動脈、腕の動脈を積極的に使用し、長期のグラフト開存率を考えた手術を行うようにしています。また、人工心肺を簡略化したミニポンプを使用することにより、たとえ、心機能が低下した患者さんに対しても安全に多くの枝にバイパスすることを常に考え、治療を行っています。
糖尿病を合併している方が多く、手術に際しては術前・術後にわたり十分な血糖コントロールを行うことが、手術創感染、創トラブルを予防する上で非常に重要です。当科では、糖尿病の専門医の指示で適切な治療を行うことで、冠動脈バイパス術後の創感染を非常に低く抑えることができています。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(EMR)あり | 1,256 | 2.09 | 2.64 | 0.00% | 67.35 | |
060020xx04xxxx | 胃癌 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(EMR・ESD)あり | 281 | 7.28 | 7.76 | 0.00% | 71.95 | |
060340xx03x00x | 総胆管結石症 内視鏡的乳頭切開術等(EST)あり | 191 | 6.68 | 8.94 | 1.05% | 74.68 | |
060102xx99xxxx | 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし、処置なし | 112 | 5.28 | 7.63 | 0.00% | 67.98 | |
060100xx97xxxx | 小腸大腸の良性疾患 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術あり | 104 | 6.11 | 7.68 | 0.00% | 68.30 |
【当院の特徴:苦痛の少なく精度の高い内視鏡検査・治療】
消化器内科では全消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)と胆道(胆嚢・胆管)や膵臓の検査・治療を行っております。
内視鏡検査時には積極的に鎮静剤を使用し、苦痛の少ない検査を提供しています。また、経鼻内視鏡や飲み込むだけのカプセル内視鏡(小腸用、大腸用)や前処置や検査が楽な仮想内視鏡検査と言われている大腸CT検査を導入しています。
当科では、迅速かつ正確で安全な内視鏡検査を心掛けています。お腹を切らなくてもすむ内視鏡治療が可能な段階で癌を発見するために、最新式ハイビジョンカメラや拡大機能、特殊な光(NBI)、色素などを用いて、精度の高い検査を実施しています。更に最大倍率が520倍まで可能な超拡大内視鏡も上部・下部内視鏡検査ともに導入しています。
早期胃癌や早期大腸癌では内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)を積極的に多数行っています。近年大腸ポリープ・大腸癌が非常に増加傾向にありますが、小さな大腸ポリープは外来で大腸検査時に内視鏡切除も可能となっています。
また、診断や治療が難しい胆道・膵臓疾患に数多く取り組み、超音波内視鏡下穿刺吸引法などの最新の検査・治療を用いて胆道・膵臓の治療に役立てています。胆管領域では緊急性の高い総胆管結石による閉塞性黄疸や胆管炎に対して、緊急内視鏡による治療(内視鏡的乳頭切開術や胆道ステント留置術など)を行っております。
さらに胃・十二指腸・大腸の他、検査が困難な小腸を含めた炎症性疾患や憩室性疾患、消化管出血の診断・治療を数多く受け入れています。消化管出血で頻度の高い胃潰瘍出血や大腸憩室出血、虚血性腸炎など、消化管出血は緊急性が高いため、24時間対応できる体制を整えています。
消化器内科では全消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)と胆道(胆嚢・胆管)や膵臓の検査・治療を行っております。
内視鏡検査時には積極的に鎮静剤を使用し、苦痛の少ない検査を提供しています。また、経鼻内視鏡や飲み込むだけのカプセル内視鏡(小腸用、大腸用)や前処置や検査が楽な仮想内視鏡検査と言われている大腸CT検査を導入しています。
当科では、迅速かつ正確で安全な内視鏡検査を心掛けています。お腹を切らなくてもすむ内視鏡治療が可能な段階で癌を発見するために、最新式ハイビジョンカメラや拡大機能、特殊な光(NBI)、色素などを用いて、精度の高い検査を実施しています。更に最大倍率が520倍まで可能な超拡大内視鏡も上部・下部内視鏡検査ともに導入しています。
早期胃癌や早期大腸癌では内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)を積極的に多数行っています。近年大腸ポリープ・大腸癌が非常に増加傾向にありますが、小さな大腸ポリープは外来で大腸検査時に内視鏡切除も可能となっています。
また、診断や治療が難しい胆道・膵臓疾患に数多く取り組み、超音波内視鏡下穿刺吸引法などの最新の検査・治療を用いて胆道・膵臓の治療に役立てています。胆管領域では緊急性の高い総胆管結石による閉塞性黄疸や胆管炎に対して、緊急内視鏡による治療(内視鏡的乳頭切開術や胆道ステント留置術など)を行っております。
さらに胃・十二指腸・大腸の他、検査が困難な小腸を含めた炎症性疾患や憩室性疾患、消化管出血の診断・治療を数多く受け入れています。消化管出血で頻度の高い胃潰瘍出血や大腸憩室出血、虚血性腸炎など、消化管出血は緊急性が高いため、24時間対応できる体制を整えています。
消化器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx010x0x | 結腸癌 結腸悪性腫瘍手術等(開腹、腹腔鏡下含む)あり | 122 | 14.62 | 15.40 | 0.82% | 70.27 | |
060335xx02000x | 胆嚢炎を伴う胆嚢結石症 腹腔鏡下胆嚢摘出術あり | 97 | 5.74 | 6.93 | 0.00% | 63.99 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢結石症 腹腔鏡下胆嚢摘出術あり | 91 | 5.63 | 6.07 | 0.00% | 59.65 | |
060020xx02xxxx | 胃癌 胃切除術あり(開腹、腹腔鏡下含む) | 82 | 17.51 | 18.05 | 0.00% | 69.77 | |
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術等あり | 48 | 3.98 | 4.59 | 0.00% | 71.92 |
消化器外科では、食道・胃・小腸・虫垂・結腸・直腸までの消化管や、肝臓・胆道・膵臓などの実質臓器など、腹腔内の病変を中心に診療しています。癌などの悪性疾患がメインですが、外科的治療が必要な胆嚢結石症などの良性疾患や鼠径ヘルニアなども数多く診療を行っています。
また全体の65%程度の患者さんを腹腔鏡手術で行っています。高性能なカメラをお腹に挿入し、お腹の中をモニターに映しながら手術を行います。カメラを入れるための2cm程度の傷(※)が1カ所と、1cm程度の傷が3-4カ所だけで大部分の手術が可能です。傷が小さいことで痛みが少なくなるため、リハビリが進みやすく、術後の回復が早くなることがメリットです。
※切除した臓器を取り出すために必要に応じて切開を広げることもあります。
また全体の65%程度の患者さんを腹腔鏡手術で行っています。高性能なカメラをお腹に挿入し、お腹の中をモニターに映しながら手術を行います。カメラを入れるための2cm程度の傷(※)が1カ所と、1cm程度の傷が3-4カ所だけで大部分の手術が可能です。傷が小さいことで痛みが少なくなるため、リハビリが進みやすく、術後の回復が早くなることがメリットです。
※切除した臓器を取り出すために必要に応じて切開を広げることもあります。
肝臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060050xx031xxx | 肝細胞癌 ラジオ波焼灼療法(RFA)等あり、肝動脈化学塞栓療法(TACE)等あり | 399 | 15.60 | 13.64 | 0.50% | 73.84 | |
060280xxxxxxxx | アルコール性肝障害 | 239 | 8.61 | 13.34 | 7.11% | 61.38 | |
060050xx97x4xx | 肝細胞癌 肝動脈化学塞栓療法(TACE)等あり、化学療法あり | 195 | 18.38 | 16.31 | 2.05% | 74.29 | |
060050xx97x0xx | 肝細胞癌 肝動脈化学塞栓療法(TACE)等あり | 62 | 11.00 | 10.34 | 0.00% | 75.48 | |
060270xx99x0xx | 急性肝炎 手術なし、処置なし | 39 | 11.69 | 12.05 | 0.00% | 55.38 |
肝細胞癌(ラジオ波焼灼療法 肝動脈化学塞栓療法 化学療法)
肝細胞癌の内科的治療の主力である肝動脈化学塞栓療法、ラジオ波焼灼療法、マイクロ波凝固療法を、全国の他病院と比較しても多くの件数を施行しており、かつ件数が偏ることがなく行えているのが当院の特徴であります。2020年より免疫チェックポイント阻害剤が使用出来るようになり、治療の選択肢が増加しました。巨大な肝細胞癌や肝細胞癌破裂など状況の悪い患者さんも多く紹介されてきますが、適切な治療を導入することで予後の延長やQOLの向上に繋がっています。また、治療患者さんは全体的に高齢であるにも関わらず、状態が改善してから退院を促しているため、転院率も低く抑えられています。そして化学療法は分子標的薬だけでなく、持続肝動注療法も行っているため入院期間は約2週間となっています。
アルコール性肝障害
近年、新薬の登場により、ウイルス性肝炎患者のコントロールが容易となってきましたが、アルコール性肝障害の患者数は減少していません。他院では敬遠されがちなアルコール依存症の方も断ることなく受け入れ、腹水や脳症の状態を速やかに改善させて入院期間をより短くすることにより、就労状況にも配慮した治療を行っています。また、門脈圧亢進症により難治性腹水が出ている患者さんに対し胸水・腹水濾過濃縮再静注法も行っております。断酒が基本ですが、難しい場合には、減酒治療からスタートする症例も増加しております。
急性肝炎
急性肝炎はその原因を速やかに同定し治療を行うことで肝不全、劇症肝炎への移行を防ぐことが重要です。また、肝炎回復後も後遺症なく社会復帰ができるように、十分に炎症が改善してから退院を促しております。
肝細胞癌の内科的治療の主力である肝動脈化学塞栓療法、ラジオ波焼灼療法、マイクロ波凝固療法を、全国の他病院と比較しても多くの件数を施行しており、かつ件数が偏ることがなく行えているのが当院の特徴であります。2020年より免疫チェックポイント阻害剤が使用出来るようになり、治療の選択肢が増加しました。巨大な肝細胞癌や肝細胞癌破裂など状況の悪い患者さんも多く紹介されてきますが、適切な治療を導入することで予後の延長やQOLの向上に繋がっています。また、治療患者さんは全体的に高齢であるにも関わらず、状態が改善してから退院を促しているため、転院率も低く抑えられています。そして化学療法は分子標的薬だけでなく、持続肝動注療法も行っているため入院期間は約2週間となっています。
アルコール性肝障害
近年、新薬の登場により、ウイルス性肝炎患者のコントロールが容易となってきましたが、アルコール性肝障害の患者数は減少していません。他院では敬遠されがちなアルコール依存症の方も断ることなく受け入れ、腹水や脳症の状態を速やかに改善させて入院期間をより短くすることにより、就労状況にも配慮した治療を行っています。また、門脈圧亢進症により難治性腹水が出ている患者さんに対し胸水・腹水濾過濃縮再静注法も行っております。断酒が基本ですが、難しい場合には、減酒治療からスタートする症例も増加しております。
急性肝炎
急性肝炎はその原因を速やかに同定し治療を行うことで肝不全、劇症肝炎への移行を防ぐことが重要です。また、肝炎回復後も後遺症なく社会復帰ができるように、十分に炎症が改善してから退院を促しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 262 | 9 | 10 | 28 | 117 | 25 | 1 | 8 |
大腸癌 | 135 | 94 | 79 | 39 | 27 | 45 | 2 | 9 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | - | - |
肺癌 | 184 | 38 | 164 | 214 | 21 | 724 | 1 | 8 |
肝癌 | 65 | 195 | 170 | 45 | 22 | 432 | 2 | 6 |
当院では、消化器内科・外科は胃癌や大腸癌の患者さんを、肝臓内科は肝癌の患者さんを、また呼吸器内科・外科は肺癌の患者さんを多く診療しています。胃癌や大腸癌では特に早期癌であるⅠ期の患者さんの割合が高くなっています。消化器の早期癌では、主に消化管内視鏡治療や腹腔鏡下治療といった患者さんの身体的・時間的な負担が少ない治療を主に行っています。また、肺癌も完全胸腔鏡下手術といった負担が少ない手術が多く選択されています。それぞれの診療科で、少しでも患者さんへの苦痛を少なく、また入院日数も短くしようと努力しています。
一方で、肺癌や大腸癌では進行癌に相当するⅢ期・Ⅳ期の患者さんや、肺癌再発の患者さんも少なくありません。また肝癌は患者さんによって状態もさまざまであり、4段階のステージがまんべんなくみられます。そのため、各種癌の進行・再発癌の患者さんについては、手術療法・化学療法・放射線療法、さらに癌に細い針を刺して焼くような治療も組み合わせて、患者さんに最も適したオーダーメイドの治療計画を立てることにより、チームとして患者さんとともに病気とたたかう方針を採用しています。
なお、胃癌において病期が不明となっている理由は、早期癌の消化管内視鏡治療が大部分を占めているためと考えられます。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
一方で、肺癌や大腸癌では進行癌に相当するⅢ期・Ⅳ期の患者さんや、肺癌再発の患者さんも少なくありません。また肝癌は患者さんによって状態もさまざまであり、4段階のステージがまんべんなくみられます。そのため、各種癌の進行・再発癌の患者さんについては、手術療法・化学療法・放射線療法、さらに癌に細い針を刺して焼くような治療も組み合わせて、患者さんに最も適したオーダーメイドの治療計画を立てることにより、チームとして患者さんとともに病気とたたかう方針を採用しています。
なお、胃癌において病期が不明となっている理由は、早期癌の消化管内視鏡治療が大部分を占めているためと考えられます。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 22 | 7.55 | 52.09 |
中等症 | 107 | 12.21 | 78.27 |
重症 | 19 | 24.95 | 80.79 |
超重症 | 31 | 20.90 | 84.32 |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、通常の社会生活を営む健常人に発症する肺炎です。重症度は、成人市中肺炎診療ガイドラインの重症度分類(A-DROPスコア)で分類しています。
中等症以上が入院の適応とされており、当院でも中等症の患者さんが最も多くなっています。軽症でも、持病などで重症化する心配がある場合には入院で治療を行います。重症・超重症の患者さんの平均年齢は80歳以上であり、平均在院期間も約20日を超えています。
市中肺炎の原因菌として最も多いのは肺炎球菌です。肺炎球菌による重症肺炎を予防するために、65歳以上の方には肺炎球菌ワクチン接種を強くお勧めします。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
中等症以上が入院の適応とされており、当院でも中等症の患者さんが最も多くなっています。軽症でも、持病などで重症化する心配がある場合には入院で治療を行います。重症・超重症の患者さんの平均年齢は80歳以上であり、平均在院期間も約20日を超えています。
市中肺炎の原因菌として最も多いのは肺炎球菌です。肺炎球菌による重症肺炎を予防するために、65歳以上の方には肺炎球菌ワクチン接種を強くお勧めします。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 11 | 18.82 | 82.45 | 57.14% |
その他 | 3 | 6.67 | 82.33 | 7.14% |
当院には神経内科、脳神経外科はありません。この1年間で14名が入院していますが、循環器疾患や呼吸器疾患で入院し、入院後の検査で脳梗塞が判明した患者さんが殆どです。
脳梗塞急性期の場合は専門病院に転院し、治療していただきます。
脳梗塞急性期の場合は専門病院に転院し、治療していただきます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 35 | 6.89 | 13.89 | 0.00% | 65.77 | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) | 17 | 16.94 | 21.29 | 29.41% | 73.00 | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
植込型カテーテル設置(CVポート)とは、中心静脈に挿入したカテーテルに接続した小さな円盤状の器具です。これを皮下に留置しておき、必要な時に体外から針を刺すと、薬剤や栄養剤(輸液)などを投与できるようになります。
この方法は下記の4つの利点があります。
①皮膚の上から専用の針をポートに穿刺するだけで、高濃度の栄養剤や血管外に漏れると危険な薬剤でも、確実・安全に静脈内に投与することができる。
②通常の腕からの点滴に比べて針が抜けにくいため、それほど安静にする必要がない。
③使用しないときに特別な処置や管理の必要がなく入浴も行える。
④長期にわたり点滴を行う予定がある場合に感染の危険が少ない。
このため、確実に静脈内に投与しなくてはならない薬剤に よる治療も外来で受けることができます。また、ほぼ普通に日常生活 や仕事もできるので、現在広く用いられています。また不要となれば 抜去も可能です。CVポートの手術にかかる時間は局所麻酔で30分程度となります。
この方法は下記の4つの利点があります。
①皮膚の上から専用の針をポートに穿刺するだけで、高濃度の栄養剤や血管外に漏れると危険な薬剤でも、確実・安全に静脈内に投与することができる。
②通常の腕からの点滴に比べて針が抜けにくいため、それほど安静にする必要がない。
③使用しないときに特別な処置や管理の必要がなく入浴も行える。
④長期にわたり点滴を行う予定がある場合に感染の危険が少ない。
このため、確実に静脈内に投与しなくてはならない薬剤に よる治療も外来で受けることができます。また、ほぼ普通に日常生活 や仕事もできるので、現在広く用いられています。また不要となれば 抜去も可能です。CVポートの手術にかかる時間は局所麻酔で30分程度となります。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) | 128 | 2.21 | 8.07 | 0.00% | 68.96 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) | 76 | 3.62 | 5.70 | 0.00% | 31.78 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 40 | 2.13 | 6.65 | 0.00% | 72.95 | |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) | 21 | 2.10 | 6.71 | 0.00% | 69.00 | |
K5132 | 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) | 15 | 2.20 | 6.20 | 0.00% | 62.00 |
【胸腔鏡手術について】
肺病変および縦隔病変の外科治療を担当していますが、その特色は、テレビモニターを見て手術を行う“完全胸腔鏡下手術”を9割以上の症例で行っている施設であることです。この方法は、小さい創部が3か所だけの“低侵襲”な方法であると同時に、モニターで拡大視し“安全”に行えることで、患者さんの負担が少なく回復が早いという大きなメリットとなっております。技術は必要ですが、当院ではこの方法をいち早く取り入れたことで、ここまで十分な実績と経験を積んでおり、安心して沢山の患者さんにその治療を受けて頂けると考えております。
【肺悪性腫瘍手術について】
肺癌をはじめとした“肺悪性腫瘍手術”では、病状と患者さんの状態に応じて、切除範囲を決めて行っています。一番多い方法は標準手術である「肺葉切除」で、これをほとんどの患者さんに対して、「完全胸腔鏡下」に安全に行い、早期社会復帰を実現しております。(『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)』に相当します)
一方、肺癌でも病変が早期と考えられる場合には、切除範囲を少なくした“縮小手術”である「部分切除」や「区域切除」の安全性が日本発信で証明され、次世代では標準術式になっていく方向にガイドラインの変更が考えられ、積極的に適応を拡大しております。また一方でご高齢の場合、あるいは呼吸機能が悪い場合などは、術後の息切れなどにも配慮し、呼吸機能を温存し生活を担保するために、消極的ではありますが切除範囲が少ない“縮小手術”である「部分切除」や「区域切除」も患者さんにとっては重要であり多く対応しております。他の癌の肺転移に対しても、積極的に切除も行っておりますので、ご高齢や呼吸機能が悪くても、可能な手術をご提案致しますので、遠慮無くご相談下さい。(『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)』や『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)』に相当します)
【気胸について】
『肺嚢胞手術』は、肺の一部が突然破れ漏れ出た空気で肺が縮んでしまう、いわゆる“気胸”の患者さんに対する手術です。肺にブラと言われる風船ができ、これが破れておこるため、原因治療であるブラの切除が必要となります。当院では全患者さんに低侵襲な完全胸腔鏡下に行い、早期に通常の生活に安心して戻れるように貢献しております。(『胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの))』に相当します)
【診断のついていない肺・胸腔内病変について】
良性の肺腫瘍や炎症で肺内に“しこり”が出来ることがあります。気管支鏡などでの診断が難しいため、“肺癌が否定できない”不安な日々をお過ごしになると思います。その際に、可能な限り完全胸腔鏡下の低侵襲で、切除範囲を少なくし(肺を多く残して肺活量を確保)、診断と治療を兼ねた手術を行っております。肺のしこりを指摘された場合、いつでもご相談下さい。(『胸腔鏡下肺切除術(部分切除)』に相当します)
肺病変および縦隔病変の外科治療を担当していますが、その特色は、テレビモニターを見て手術を行う“完全胸腔鏡下手術”を9割以上の症例で行っている施設であることです。この方法は、小さい創部が3か所だけの“低侵襲”な方法であると同時に、モニターで拡大視し“安全”に行えることで、患者さんの負担が少なく回復が早いという大きなメリットとなっております。技術は必要ですが、当院ではこの方法をいち早く取り入れたことで、ここまで十分な実績と経験を積んでおり、安心して沢山の患者さんにその治療を受けて頂けると考えております。
【肺悪性腫瘍手術について】
肺癌をはじめとした“肺悪性腫瘍手術”では、病状と患者さんの状態に応じて、切除範囲を決めて行っています。一番多い方法は標準手術である「肺葉切除」で、これをほとんどの患者さんに対して、「完全胸腔鏡下」に安全に行い、早期社会復帰を実現しております。(『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)』に相当します)
一方、肺癌でも病変が早期と考えられる場合には、切除範囲を少なくした“縮小手術”である「部分切除」や「区域切除」の安全性が日本発信で証明され、次世代では標準術式になっていく方向にガイドラインの変更が考えられ、積極的に適応を拡大しております。また一方でご高齢の場合、あるいは呼吸機能が悪い場合などは、術後の息切れなどにも配慮し、呼吸機能を温存し生活を担保するために、消極的ではありますが切除範囲が少ない“縮小手術”である「部分切除」や「区域切除」も患者さんにとっては重要であり多く対応しております。他の癌の肺転移に対しても、積極的に切除も行っておりますので、ご高齢や呼吸機能が悪くても、可能な手術をご提案致しますので、遠慮無くご相談下さい。(『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)』や『胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)』に相当します)
【気胸について】
『肺嚢胞手術』は、肺の一部が突然破れ漏れ出た空気で肺が縮んでしまう、いわゆる“気胸”の患者さんに対する手術です。肺にブラと言われる風船ができ、これが破れておこるため、原因治療であるブラの切除が必要となります。当院では全患者さんに低侵襲な完全胸腔鏡下に行い、早期に通常の生活に安心して戻れるように貢献しております。(『胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの))』に相当します)
【診断のついていない肺・胸腔内病変について】
良性の肺腫瘍や炎症で肺内に“しこり”が出来ることがあります。気管支鏡などでの診断が難しいため、“肺癌が否定できない”不安な日々をお過ごしになると思います。その際に、可能な限り完全胸腔鏡下の低侵襲で、切除範囲を少なくし(肺を多く残して肺活量を確保)、診断と治療を兼ねた手術を行っております。肺のしこりを指摘された場合、いつでもご相談下さい。(『胸腔鏡下肺切除術(部分切除)』に相当します)
循環器内科・不整脈科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) | 649 | 1.19 | 1.40 | 0.31% | 65.68 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) | 430 | 2.02 | 4.26 | 0.00% | 72.51 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 303 | 1.80 | 8.55 | 3.30% | 76.79 | |
K555-22 | 経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) | 278 | 4.38 | 10.93 | 13.67% | 82.11 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) | 235 | 0.33 | 9.51 | 3.40% | 71.14 |
経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの)
頻脈性不整脈(脈が早くなる不整脈)の根治治療として、経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)が推奨されます。循環器疾患の中でも比較的平均年齢が低い患者さんが多く対象とされています。治療方法には、心房中隔穿又は心外膜アプローチを伴うものと、伴わないものがあります。前者の方が一般的に治療の難易度が高いとされておりますが、当院にはこれらの治療に対する豊富な経験があります。当然、治療の有効性を最優先に考えていますが、患者さんの入院期間の短縮にも注力しています。現在、主要な不整脈の治療に関しては、2泊3日の短期入院で対応可能な環境を持っています。短期入院のメリットとして、患者さんの入院日程調整が容易になるだけでなく、入院中の認知機能や体力の低下を防ぐことができ、コロナ感染拡大防止にも寄与しています。短期入院における安全性について、合計649人の患者さんのデータを元に、平均術前期間1.19日、平均術後日数1.40日となっており、大きな問題は発生していません。
頻脈性不整脈を抱える患者さんは年々増加しており、今後も治療対象の方が増えることが予想されます。そのため、その治療の重要性はさらに増してきています。
経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの・不安定狭心症に対するもの)
心臓に栄養を送っている血管を冠動脈といいます。虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)は冠動脈が狭くなり、充分な血液が心臓にいきわたらなくなる病気です。経皮的冠動脈ステント留置術とは狭くなった冠動脈を拡げる治療法です。ステントという金属製の網状の筒を冠動脈内に挿入し、狭くなった血管を内側から支えます。この治療により心臓に充分な血液がいきわたるようになります。当科で最も力を入れている分野です。
四肢の血管拡張術・血栓除去術
最近は下肢(足)の血管が狭くなったり詰まったりし、そのために治療が必要になる患者さんが増えています。症状は間欠性跛行といい、歩くと足が痛くなり長距離の歩行が困難になる病気です。冠動脈と同様、カテーテルによる血管拡張術が必要になり、この分野も積極的に治療を行っています。
経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術)
弁膜症は、心臓の扉である弁の病気です。狭窄症は弁が狭く、逆流症は弁に漏れがあります。息切れなどの症状を伴います。これまでは、手術による治療が一般的でしたが、最近では、カテーテルを使って大動脈弁を人工弁に置き換える方法も広まってきました。
経カテーテル大動脈弁置換術は、胸を切開せずにすむため、体への負担が少ないという利点があります。
頻脈性不整脈(脈が早くなる不整脈)の根治治療として、経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)が推奨されます。循環器疾患の中でも比較的平均年齢が低い患者さんが多く対象とされています。治療方法には、心房中隔穿又は心外膜アプローチを伴うものと、伴わないものがあります。前者の方が一般的に治療の難易度が高いとされておりますが、当院にはこれらの治療に対する豊富な経験があります。当然、治療の有効性を最優先に考えていますが、患者さんの入院期間の短縮にも注力しています。現在、主要な不整脈の治療に関しては、2泊3日の短期入院で対応可能な環境を持っています。短期入院のメリットとして、患者さんの入院日程調整が容易になるだけでなく、入院中の認知機能や体力の低下を防ぐことができ、コロナ感染拡大防止にも寄与しています。短期入院における安全性について、合計649人の患者さんのデータを元に、平均術前期間1.19日、平均術後日数1.40日となっており、大きな問題は発生していません。
頻脈性不整脈を抱える患者さんは年々増加しており、今後も治療対象の方が増えることが予想されます。そのため、その治療の重要性はさらに増してきています。
経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの・不安定狭心症に対するもの)
心臓に栄養を送っている血管を冠動脈といいます。虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)は冠動脈が狭くなり、充分な血液が心臓にいきわたらなくなる病気です。経皮的冠動脈ステント留置術とは狭くなった冠動脈を拡げる治療法です。ステントという金属製の網状の筒を冠動脈内に挿入し、狭くなった血管を内側から支えます。この治療により心臓に充分な血液がいきわたるようになります。当科で最も力を入れている分野です。
四肢の血管拡張術・血栓除去術
最近は下肢(足)の血管が狭くなったり詰まったりし、そのために治療が必要になる患者さんが増えています。症状は間欠性跛行といい、歩くと足が痛くなり長距離の歩行が困難になる病気です。冠動脈と同様、カテーテルによる血管拡張術が必要になり、この分野も積極的に治療を行っています。
経カテーテル大動脈弁置換術(経皮的大動脈弁置換術)
弁膜症は、心臓の扉である弁の病気です。狭窄症は弁が狭く、逆流症は弁に漏れがあります。息切れなどの症状を伴います。これまでは、手術による治療が一般的でしたが、最近では、カテーテルを使って大動脈弁を人工弁に置き換える方法も広まってきました。
経カテーテル大動脈弁置換術は、胸を切開せずにすむため、体への負担が少ないという利点があります。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | 69 | 5.12 | 17.96 | 7.25% | 66.19 | |
K5612ロ | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 59 | 1.85 | 6.61 | 1.69% | 75.76 | |
K560-22ニ | オープンステントグラフト内挿術(上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術)(その他のもの) | 50 | 1.10 | 25.02 | 14.00% | 64.68 | オープンステントグラフト内挿術(上行大動脈および弓部)(術前) |
K5612イ | ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) | 39 | 3.41 | 16.85 | 7.69% | 65.13 | |
K5551 | 弁置換術(1弁のもの) | 39 | 7.54 | 20.05 | 2.56% | 68.79 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術
狭心症や心筋梗塞後の患者さんのうち、カテーテルによる治療ができない、あるいは向かない方に対して、冠動脈バイパス手術を行います。当科では、両側内胸動脈、腕の動脈を積極的に使用し、長期のグラフト開存率を考えた手術を行うようにしています。また、人工心肺を簡略化したミニポンプを使用することにより、心機能が低下した患者さんに対しても安全に多くの枝にバイパスすることを常に考え、治療を行っています。
糖尿病を合併している方が数多くいることがこの病気の特徴ですが、手術に際しては術前・術後にわたり十分な血糖コントロールを行うことが、手術創感染、創トラブルを予防する上で非常に重要です。当科では、糖尿病の専門医の指示で適切な治療を行うことで、冠動脈バイパス術後の創感染を非常に低く抑えることができています。(手術後の創感染サーベイランス調査に参加しています。)
ステントグラフト内挿術・オープンステントグラフト内挿術
動脈硬化のために血管が弱くなり、瘤(こぶ)のように膨らんでしまうと大動脈瘤であると診断されます。胸の大動脈にもおこりますし、お腹の大動脈にもおこります。痛み等はないのが普通ですが、そのままでは破裂死を引き起こすことが多いために治療が必要となります。動脈硬化が原因のため、比較的高齢の方が多く、体力が低下している方も多数おられます。もともとは胸を開けたり、お腹を大きく開けたりして、大動脈瘤を切除し、その部分を人工血管でつなぎなおす手術を行っていましたが、大きな手術に耐えることが難しい方もおられました。そのような場合、現在では、足の付け根の血管から太めのカテーテルを入れて、ステントグラフトを内挿することにより、治療が可能となっています。しかし、全員がこの治療法に適するわけでなく、大動脈瘤の形がステントグラフト治療に合わない場合も多くあります。また、50歳代では頑張って人工血管置換術をうけたほうが、20−30年という長期的なことを考えた場合には、むしろ良いと思われる事もあります。当科では、大動脈瘤切除人工血管置換術もステントグラフト内挿術もともに多数の経験があり、患者さんに合った適切な治療法を選択することができます。
弁置換術
弁膜症に対する手術でもっとも多いのは、大動脈弁狭窄症に対する生体人工弁による大動脈弁置換術です。どちらかというと70歳、80歳という高齢の方が多いのが特徴です。そのため、カテーテルによる治療も行われるようになっており、当院では既に多数の経験がありますので、患者さんの状況に応じて、最適な方法を選択できるようになっています。
狭心症や心筋梗塞後の患者さんのうち、カテーテルによる治療ができない、あるいは向かない方に対して、冠動脈バイパス手術を行います。当科では、両側内胸動脈、腕の動脈を積極的に使用し、長期のグラフト開存率を考えた手術を行うようにしています。また、人工心肺を簡略化したミニポンプを使用することにより、心機能が低下した患者さんに対しても安全に多くの枝にバイパスすることを常に考え、治療を行っています。
糖尿病を合併している方が数多くいることがこの病気の特徴ですが、手術に際しては術前・術後にわたり十分な血糖コントロールを行うことが、手術創感染、創トラブルを予防する上で非常に重要です。当科では、糖尿病の専門医の指示で適切な治療を行うことで、冠動脈バイパス術後の創感染を非常に低く抑えることができています。(手術後の創感染サーベイランス調査に参加しています。)
ステントグラフト内挿術・オープンステントグラフト内挿術
動脈硬化のために血管が弱くなり、瘤(こぶ)のように膨らんでしまうと大動脈瘤であると診断されます。胸の大動脈にもおこりますし、お腹の大動脈にもおこります。痛み等はないのが普通ですが、そのままでは破裂死を引き起こすことが多いために治療が必要となります。動脈硬化が原因のため、比較的高齢の方が多く、体力が低下している方も多数おられます。もともとは胸を開けたり、お腹を大きく開けたりして、大動脈瘤を切除し、その部分を人工血管でつなぎなおす手術を行っていましたが、大きな手術に耐えることが難しい方もおられました。そのような場合、現在では、足の付け根の血管から太めのカテーテルを入れて、ステントグラフトを内挿することにより、治療が可能となっています。しかし、全員がこの治療法に適するわけでなく、大動脈瘤の形がステントグラフト治療に合わない場合も多くあります。また、50歳代では頑張って人工血管置換術をうけたほうが、20−30年という長期的なことを考えた場合には、むしろ良いと思われる事もあります。当科では、大動脈瘤切除人工血管置換術もステントグラフト内挿術もともに多数の経験があり、患者さんに合った適切な治療法を選択することができます。
弁置換術
弁膜症に対する手術でもっとも多いのは、大動脈弁狭窄症に対する生体人工弁による大動脈弁置換術です。どちらかというと70歳、80歳という高齢の方が多いのが特徴です。そのため、カテーテルによる治療も行われるようになっており、当院では既に多数の経験がありますので、患者さんの状況に応じて、最適な方法を選択できるようになっています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) | 1,168 | 0.08 | 1.06 | 0.00% | 67.83 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) | 206 | 1.03 | 5.46 | 0.00% | 72.13 | |
K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 167 | 0.97 | 4.20 | 0.60% | 67.53 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 129 | 1.36 | 6.05 | 1.55% | 75.18 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) | 104 | 0.09 | 1.22 | 0.00% | 62.46 |
【当院の特徴:最新の機器による経験豊富な内視鏡治療、24時間救急応需】
当科では、迅速かつ安全な内視鏡治療を提供するように心掛けています。
近年増加傾向である大腸ポリープに対して、大腸検査時に見つかった小さなポリープはその場で切除も可能で日帰りでも行っています。
早期胃癌や早期大腸癌の内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)は最も得意とする領域で、数多くの経験豊富な内視鏡医が、難易度の高い症例も含め多数の症例を手がけています。早期癌発見と内視鏡切除時の正確な範囲診断のために、最新式ハイビジョンカメラや拡大機能(更に520倍の超拡大観察も可能)、特殊な光(NBI)、色素などを用いて、精度の高い検査や治療を実施しています。
胆管領域で緊急性の高い総胆管結石による閉塞性黄疸や胆管炎、胆嚢結石による急性胆嚢炎に対しても緊急内視鏡治療や胆嚢ドレナージなどを多数行っております。
当科では、迅速かつ安全な内視鏡治療を提供するように心掛けています。
近年増加傾向である大腸ポリープに対して、大腸検査時に見つかった小さなポリープはその場で切除も可能で日帰りでも行っています。
早期胃癌や早期大腸癌の内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術:ESD)は最も得意とする領域で、数多くの経験豊富な内視鏡医が、難易度の高い症例も含め多数の症例を手がけています。早期癌発見と内視鏡切除時の正確な範囲診断のために、最新式ハイビジョンカメラや拡大機能(更に520倍の超拡大観察も可能)、特殊な光(NBI)、色素などを用いて、精度の高い検査や治療を実施しています。
胆管領域で緊急性の高い総胆管結石による閉塞性黄疸や胆管炎、胆嚢結石による急性胆嚢炎に対しても緊急内視鏡治療や胆嚢ドレナージなどを多数行っております。
消化器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 200 | 0.88 | 3.85 | 0.00% | 62.34 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 110 | 2.22 | 11.69 | 0.91% | 69.07 | |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) | 51 | 2.14 | 14.86 | 0.00% | 69.78 | |
K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) | 40 | 2.40 | 15.43 | 2.50% | 74.80 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 40 | 0.18 | 2.98 | 0.00% | 68.75 |
消化器外科では食道~直腸までの消化管疾患や肝胆膵領域の癌を中心に悪性疾患をメインとして治療を行っています。
患者さん一人一人の状況に合わせて治療方針を検討しています。手術がベターと判断される患者さんには最初から手術をお勧めします。患者さんの病気の程度によっては、術前の抗癌剤や放射線を組み合わせて治療を行った後に手術を行うなど、根治性(治る可能性)を高めるための治療を提供できるように努めています。
また胆石症や鼠径ヘルニアなど良性疾患に対する手術も行っています。胆石症による急性胆嚢炎やヘルニア嵌頓などによる急性腹症になってしまった場合は、緊急手術を行うことも含めて迅速に治療を行っています。
患者さん一人一人の状況に合わせて治療方針を検討しています。手術がベターと判断される患者さんには最初から手術をお勧めします。患者さんの病気の程度によっては、術前の抗癌剤や放射線を組み合わせて治療を行った後に手術を行うなど、根治性(治る可能性)を高めるための治療を提供できるように努めています。
また胆石症や鼠径ヘルニアなど良性疾患に対する手術も行っています。胆石症による急性胆嚢炎やヘルニア嵌頓などによる急性腹症になってしまった場合は、緊急手術を行うことも含めて迅速に治療を行っています。
肝臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K635 | 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | 288 | 0.88 | 8.70 | 6.94% | 69.03 | |
K697-32ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートルを超えるもの)(その他のもの) | 266 | 5.67 | 8.65 | 0.38% | 74.08 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 245 | 2.13 | 14.63 | 1.63% | 74.47 | |
K697-31ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートル以内のもの)(その他のもの) | 109 | 5.35 | 7.88 | 0.00% | 73.83 | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他のもの) | 58 | 1.16 | 8.84 | 0.00% | 69.22 |
胸水・腹水濾過濃縮再静注法
肝硬変・肝癌患者の症例数が増加するに伴い、利尿薬だけではコントロール困難な難治性腹水・胸水の患者さんが増えております。その方々に積極的に胸水・腹水濾過濃縮再静注法を施行しており、当院では年間250件以上の治療を行っています。この治療を行うことで、食欲の増加や呼吸苦の改善が得られるため、生活の質を高める有効な治療法となっています。また、その後の利尿剤の効果が増加する患者さんもおります。入院期間は患者さんの状態や希望によりばらつきがありますが、多くの患者さんが、安全に治療を終了して日常生活に復帰しています。
肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法
腫瘍の大きさが2cm以内または2cmを超えるものや肝動脈化学塞栓療法等の組み合わせによるラジオ波焼灼療法を行っています。高精度エコー機器、フュージョン画像を使用した治療を行うことにより大きな副作用もなく治療を完遂しているため、患者さんの状態が良く転院率も低く抑えられています。最近は、治療に伴う疼痛、苦痛を緩和する目的で鎮静剤を用いた治療も積極的に行っております。肝細胞癌に限らず、転移性肝癌に対しても適応を十分に評価して、治療を考慮しています。他臓器に近い肝癌に対しては、人工腹水を作成して治療を行う場合もあります。
血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)
肝細胞癌や肝細胞癌の他臓器転移、多血性転移性肝腫瘍などに対して血管塞栓療法を行っています。治療方法も薬剤溶出性ビーズを用いた塞栓療法やバルーンカテーテルを使用した塞栓療法、また、超細径マイクロカテーテルを使用した超選択的塞栓療法など、患者さんの状態に合わせて治療を行っています。また、進行した肝癌に対して血管塞栓術後に持続肝動注療法を行う治療も行っております。治療効果も良好であることから、近年、紹介患者数は増加傾向にあります。免疫チェクポイント阻害剤や分子標的剤の治療効果が限定的であった患者に対して、全身化学療法後の治療として施行するケースもあります。
血管塞栓術(その他のもの)
内視鏡で止血が難しいような緊急性の消化管出血に対する血管塞栓、巨大肝嚢胞の栄養血管塞栓などを行っています。大きな副作用なく安全に施術でき、入院日数も10日前後と安定しております。治療により全身状態が改善する患者さんがほとんどであり、転院率も0%となっています。
肝硬変・肝癌患者の症例数が増加するに伴い、利尿薬だけではコントロール困難な難治性腹水・胸水の患者さんが増えております。その方々に積極的に胸水・腹水濾過濃縮再静注法を施行しており、当院では年間250件以上の治療を行っています。この治療を行うことで、食欲の増加や呼吸苦の改善が得られるため、生活の質を高める有効な治療法となっています。また、その後の利尿剤の効果が増加する患者さんもおります。入院期間は患者さんの状態や希望によりばらつきがありますが、多くの患者さんが、安全に治療を終了して日常生活に復帰しています。
肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法
腫瘍の大きさが2cm以内または2cmを超えるものや肝動脈化学塞栓療法等の組み合わせによるラジオ波焼灼療法を行っています。高精度エコー機器、フュージョン画像を使用した治療を行うことにより大きな副作用もなく治療を完遂しているため、患者さんの状態が良く転院率も低く抑えられています。最近は、治療に伴う疼痛、苦痛を緩和する目的で鎮静剤を用いた治療も積極的に行っております。肝細胞癌に限らず、転移性肝癌に対しても適応を十分に評価して、治療を考慮しています。他臓器に近い肝癌に対しては、人工腹水を作成して治療を行う場合もあります。
血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)
肝細胞癌や肝細胞癌の他臓器転移、多血性転移性肝腫瘍などに対して血管塞栓療法を行っています。治療方法も薬剤溶出性ビーズを用いた塞栓療法やバルーンカテーテルを使用した塞栓療法、また、超細径マイクロカテーテルを使用した超選択的塞栓療法など、患者さんの状態に合わせて治療を行っています。また、進行した肝癌に対して血管塞栓術後に持続肝動注療法を行う治療も行っております。治療効果も良好であることから、近年、紹介患者数は増加傾向にあります。免疫チェクポイント阻害剤や分子標的剤の治療効果が限定的であった患者に対して、全身化学療法後の治療として施行するケースもあります。
血管塞栓術(その他のもの)
内視鏡で止血が難しいような緊急性の消化管出血に対する血管塞栓、巨大肝嚢胞の栄養血管塞栓などを行っています。大きな副作用なく安全に施術でき、入院日数も10日前後と安定しております。治療により全身状態が改善する患者さんがほとんどであり、転院率も0%となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | 32 | 0.19% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 95 | 0.56% |
異なる | 71 | 0.42% |
細菌が血液中に広がってしまう敗血症は、治療中に起こりえる重篤な合併症です。当院での発生は0.19%で、全国DPC対象病院の平均0.51%と比較すると低値でした。
手術・処置等の合併症で“入院契機が同一”とは、退院後に合併症が発生した患者さんや、他院での治療で合併症が発生し当院に転院して治療した患者さんです。“入院契機が異なる”とは、当院での手術・処置後に合併症が起こり、入院継続で治療した患者さんです。
当院の合併症の主な内訳は、術後出血22例、ペースメーカー植え込み後感染症18例などです。術後出血は、消化器内視鏡で胃癌や大腸癌、消化管ポリープを切除した後の出血が殆どで、すみやかに内視鏡によって止血処置を行っています。ペースメーカー植え込み後感染症18例中15例は、他院で感染が判明後した後に治療のために当院に搬送された患者さんです。
手術や処置、各種検査では合併症が起こらないように細心の注意を払って行っています。しかし、それでも一定の確率で発生するのが合併症であり、治療・検査前に十分に説明を行い、ご理解していただき、同意をいただいた上で治療・検査を行います。また、合併症が発生した場合には可及的速やかに最善の処置を行っています。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
手術・処置等の合併症で“入院契機が同一”とは、退院後に合併症が発生した患者さんや、他院での治療で合併症が発生し当院に転院して治療した患者さんです。“入院契機が異なる”とは、当院での手術・処置後に合併症が起こり、入院継続で治療した患者さんです。
当院の合併症の主な内訳は、術後出血22例、ペースメーカー植え込み後感染症18例などです。術後出血は、消化器内視鏡で胃癌や大腸癌、消化管ポリープを切除した後の出血が殆どで、すみやかに内視鏡によって止血処置を行っています。ペースメーカー植え込み後感染症18例中15例は、他院で感染が判明後した後に治療のために当院に搬送された患者さんです。
手術や処置、各種検査では合併症が起こらないように細心の注意を払って行っています。しかし、それでも一定の確率で発生するのが合併症であり、治療・検査前に十分に説明を行い、ご理解していただき、同意をいただいた上で治療・検査を行います。また、合併症が発生した場合には可及的速やかに最善の処置を行っています。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。
更新履歴
- 2023/9/28
- 令和4年度病院指標 新規作成
10歳・20歳代では自然気胸、新型コロナ感染症、腸炎などの入院が、30歳・40歳・50歳代では発作性心房細動などの不整脈、肝疾患での入院が多くなっています。
60歳以上のご高齢の患者さんが全体の8割以上を占め、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌など悪性腫瘍での入院が増加します。また、循環器疾患では、狭心症、腹部・胸部大動脈瘤、心臓弁膜症などによる入院が多くなっています。
患者数が10未満の場合、-(ハイフン)で表示しております。