簡単な自己紹介をお願いします
専攻医3年目の田澤大志です。山形県出身で秋田大学を卒業し、臨床研修は秋田県の病院で行いました。当院には後期研修からお世話になっています。
医師を目指したきっかけは、両親が医療関係者だったことです。幼い頃は両親と同じく薬剤師になりたいと考えていたのですが、小学生の頃に父の働く病院に遊びに行かせてもらった際、父と話す医師の姿を見て強い憧れを抱きました。この出来事がきっかけで、医師になりたいという気持ちが芽生え、医学部に進学しました。
仙台厚生病院を研修先に選んだ理由を教えてください
生まれも育ちも東北なので、研修先も東北の病院が良いと考えていたことに加えて、循環器内科の症例数が多く、経験できる疾患の幅が広い点に惹かれました。
また、大学5年生の時に一度当院に見学に来たことがあるのですが、その際に「後期研修で循環器内科を目指すって決めたらまたおいでよ」と先生方に仰っていただきまして。その頃から当院での研修を視野に入れていました。
やはりハイボリュームセンターでないと経験できない症例があると思います。良い環境に身を置くことで、より磨かれるものがあると考えて、当院での研修を決めました。
診療科を選択した理由を教えてください
学生時代に勉強していて、特に興味を持って学んでいたのが循環器分野でした。その流れで臨床研修が始まりましたが、研修先の病院では救急疾患を扱う機会が多く、特に循環器救急の現場で急性心筋梗塞や急性心不全といった重症例に数多く接しました。
どれも重症ではありますが、例えば心筋梗塞の場合、カテーテル治療によって詰まった血管を開通させたり、心不全の場合は患者さんの状態に合わせた薬剤や医療機器を使うことで、驚くほど劇的に症状を改善できることが多くあります。このダイナミックでスピーディーな治療に大きな魅力を感じ、循環器分野での経験をさらに積んでいきたいと思うようになりました。
臨床研修では通常3ヶ月間循環器内科を回りますが、私の場合はさらに3ヶ月を追加し、合計6ヶ月間循環器内科を学びました。
研修生活の感想を教えてください
専攻医1年目から第一術者として治療や手術に携わるなど、責任のある場所で研修をさせていただけるところにやりがいを感じます。また、2年目にはTAVI治療の術者を担当させていただきました。心不全でものすごく苦しんでいた患者さんが、私の手術を受けて、自ら歩いて帰宅できるまでに回復した姿を見た時には、大きな達成感を得ることができました。
一方で、担当させていただけることの幅が広い分、勉強しないといけないことが多くあるのは少し大変だと感じます。患者さんの数も多いため、日中はなかなかのんびりできるタイミングはありません。忙しくはありますが、その分得られるやりがいや達成感も大きいため、良い環境だと感じています。
入職前後でギャップはありましたか?
当院は循環器部門に関して、国内でも有数な病院として有名でしたので、入職前はハードルが高いイメージがありました。もちろんレベルの高い医療を提供しているため、それについていくにはしっかりと勉強して、自分のスキルを高める必要があります。
しかし、そのような環境の中でも先生方はフレンドリーな方が多く、院内の雰囲気も和やかなため、そこには良い意味でギャップを感じました。
研修ではどのようなことを学びましたか?
当院の循環器疾患における研修体制として、まずは全てのカテーテル治療の基礎となる冠動脈造影検査(CAG)を学びます。そこで土台をしっかり固めてから、PCIやTAVI、カテーテルアブレーション、末梢動脈治療(EVT)、ペースメーカーなど、次のステップに進みます。したがって、専攻医1年目の前半はひたすらCAGを行い、基礎を身につけます。
その後は年度によって異なるものの、私の場合は1年目の9月頃からPCIを始め、年明けにかけてTAVIや末梢動脈治療、ペースメーカーなどの手技も順次経験させていただきました。
件数としては、専攻医1年目だけでカテーテル検査が約400件、PCIが70〜80件、TAVIが4例と、非常に多くの経験を積ませていただいており、循環器内科のエキスパートを目指せる環境だと実感しています。
チームの雰囲気はいかがでしょうか?
当院は東北における循環器領域の最後の砦であると科長も仰っているのですが、科の全員が「私たちがやらなかったらこの患者さんは助けられない」という高いモチベーションを持って治療にあたっているので、とても良い雰囲気だと思います。
また、若手に積極的に手技を任せてくれるため、経験を積むには本当に恵まれた環境だと感じています。当院では他の病院ではあまり経験できないような難しい症例にも関わる機会が多く、そのような時には豊富な経験を持つベテランの先生方がしっかりとサポートしてくださいます。このようなチーム医療の熱意や一体感は、現場で感じる大きな魅力のひとつだと感じています。
患者さんと接する時に大切にしていることは?
週1回の外来診療に加え、自分が治療を担当している患者さんや、入院中の方の対応など、患者さんと接する機会は多くあります。その中で大切にしているのは、患者さんの訴えにしっかり耳を傾け、柔軟に対応することです。
特に循環器疾患は治療の選択肢が豊富なため、患者さんの希望や家族背景、住んでいる地域など、さまざまな要素を踏まえて治療方法を決定しています。病態のみで判断するのではなく、患者さん一人ひとりの状態に応じた治療が最良であると考えているため、そのような点を意識しながら日々患者さんに向き合っています。
今後のキャリアプランについて教えてください
直近の目標は、専門医資格の取得と日々の診療を通じて臨床能力を高めることです。来年には内科の専門医試験を控えており、2〜3年後には循環器内科の専門医試験も予定しています。まずはこれらの資格取得をめざしています。また、日常の診療では自分の専門とする分野を定めて、その分野の知識と技術を深めていきたいと考えています。
長期的な目標としては、ハイボリュームセンターで多くの症例に触れられる環境を活かして、臨床研究にも積極的に取り組みたいと思っています。また、当院には上級医の先生方が後進の育成に熱心に取り組んでいるという大きな魅力もあります。私もお世話になった分、いずれは後輩をしっかりサポートできる医師になりたいと考えています。
研修を考えられている方々へメッセージをお願いします
当院は国内でもハイレベルな治療を行っているため、「ハードルが高そう」とか「少し怖そう」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、気軽に見学に来ていただければ嬉しいです。1回の見学だけではわからないことも多いと思いますので、可能であれば丸1日を2回ほど来ていただき、実際の雰囲気を肌で感じてもらうのが良いと思います。
また、仙台は程よく都会で自然も多く、非常に暮らしやすい地域です。病院も新しく移転し、働くには良い環境が整っています。ぜひ仙台を楽しむつもりで見学に来ていただけると嬉しいです。当院で皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。