部門

看護部

教育体制

看護部の教育体制

教育プログラムは、自施設に必要な人材を育成する事を目的として作成されたキャリアラダーに則って実施されます。
個々の臨床実践能力を評価するとともに、それぞれの学習ニーズと目標を尊重し、専門職業人としての成長・発達を支援します。
師長・主任は、リーダーシップとマネジメント能力を発揮する上で必要な基礎的理論と実践への適用を学ぶための管理ラダーがあります。

看護部教育理念

病院・看護部理念に基づき、専門職業人として主体的に看護実践に取り組み自律した看護師の育成

教育目標

  1. 科学的根拠に基づいて専門知識、技術を磨き、患者中心の看護を実践できる。
  2. 看護者の倫理網領に基づいて、対象の生命・人権・人格を尊重できる。
  3. 組織の一員として役割を認識し貢献できる。
  4. 専門職業人として、日々の看護実践の中で自己の成長を図る。

新人看護師年間教育計画

新人看護師年間教育目標
  1. 仙台厚生病院及び看護師の理念を理解し、社会人としての姿勢・態度を身につける。
  2. 職業人として適切なコミュニケーション能力を身に着ける。
  3. 基本的知識・技術を身につけ、看護的視点を養うことができる。
  4. 基本的な危機管理能力を身につけ、安全な看護実践が行える。

新人教育プログラム

研修名 日時 研修内容 対象 担当者
新人オリエンテーションⅠ 4月
  1. 社会人としての心得(個人情報管理、倫理)
  2. 接遇(仙台厚生病院看護師、職員に求められる接遇)
  3. DVD聴講 ~ナイチンゲール「看護覚え書き」病気は回復過程である~
  4. 看護協会・看護連盟
  5. プリセプターシップ
  6. 年間教育計画
  7. 看護基準・手順
  8. 課題・看護観
新人全員 新人教育委員会
4月 医療安全 新人全員 統合医療安全管理室リスクマネジメント委員会
感染対策 新人全員 統合医療安全管理室リスクマネジメント委員会
4月 BLSトレーニング(講義) 新人全員 心リハ専従看護師
看護必要度 主任会
糖尿病ケアについて
  • 簡易結党自己測定
  • 低血糖の対処について
  • インスリンについて など
糖尿病療養指導会
看護記録 新入職員全員 看護記録委員会
新人オリエンテーションⅡ 4月~5月(1泊2日) 新人職員研修 新人職員全員 病院企画室新人教育委員会
インタラクション研修 6月 ナースコールの向こう側~接遇に関する危機管理能力を養う~
  • 講義、GW、発表
新卒(既卒) 新人教育委員会
オリエンテーションⅢ 7月 ●●予防対策について
  • ●●予防対策の方法について講義
  • 体位変換の方法実技
  • ドレッシング材について など
新人全員 統合医療安全管理室●●対策委員会
チームナーシング研修Ⅲ 10月 チームナーシングとメンバーシップ
~多重課題の解決方法を考え、危険予知能力を向上させる~
  • 講義、GW、発表
  • メンバーシップコンピテンツ
新卒(既卒) 新人教育委員会
ポートフォリオ研修 2月
  1. 看護師として嬉しかったこと、研修の学び、看護観、次年度の目標について
    レポート(A4 1枚)
  2. レポートを基に次年度の目標設定(アドバイザーとして所属長が介入する)
新卒(既卒) 新人教育委員会

一般看護師 キャリアラダー偏

一般看護師 キャリアラダー

看護師の専門的な能力の発達や開発、臨床実践能力ばかりでなく、 管理的な能力の段階や専門看護師・認定看護師・特定行為研修終了看護師としての段階等も含む(日本看護協会)

平成30年4月1日改定

教育理念

病院・看護理念に基づき、専門職業人として主体的に看護実践に取り組み自律して看護師の育成

教育目標
  1. 科学的根拠に基づいて専門知識、技術を磨き、患者中心の看護を実践できる
  2. 看護者の倫理網領に基づいて、対象の生命・人権・人格を尊重できる
  3. 組織の一員として役割を認識し貢献できる
  4. 専門職業人として、日々の看護実践の中で自己の成長を図る
到達目標 レベル別研修 ラダー 全レベル
レベルⅣ
  1. 医師との連携のもと、診療活動に主体的に介入し協力する能力がある。
  2. 組織方針を理解し、他医療チームと協働できる。
  3. 部署の課題や目標を見出し、達成に向けてリーダーシップが発揮できる。
  4. 臨床において、指導者として研修医及び中級・初級看護師等の人材育成に積極的に関われる。
  5. テーマを持ち、看護研究に積極的にかかわれる。又、指導ができる。
  6. 複雑な意思決定プロセスにおいて、多職種も含めた調整的役割を担うことができる。
トップリーダー 【看護管理領域】
管理●●へはレベル●●●●●すべて終了していること
●●11年目~主任●●までに達成できる
【到達目標】
急性●病院に従事する看護師として、高度先進医療の習得に努め、根拠に基づく看護ができる。
  • 感染管理研修
  • 安全管理研修
  • 保険診療に関する研修
  • 放射線医療に関する研修
  • 医療ガスに関する研修
  • 各科勉強会
【エキスパートナース】
  • LEN(呼吸器)
  • VEN(心臓血管)
  • DEN(消化器)
【スペシャリスト】
  • 専門看護師研修
  • 認定看護師研修
  • 特定行為研修終了看護師
    (2年、6ヶ月)
  • 医療安全研修
    (6ヶ月)
【●●●●シスト】
  • ●●サポート
  • ●●●●●
レベルⅢ
  1. 医学的知識に基づき、医療安全のための自主的判断ができる。
  2. 部署全体を見ながら状況に合わせてリーダーシップが取れる
  3. 専門的知識・技術が習得されて、プリセプターのサポートができる。又、学生の育成に協力ができ助言できる
  4. 問題解決能力を身に着け業務の改善が図れる。
  5. 臨床実習指導者として学生指導に関われる。
  6. 看護研究に積極的に取り組み研究成果を看護に生かすことができる。
  7. 部署で退院支援を推進するための指導及び助言ができる。
●セカンドリーダー研修
●キャリアデザイン研修
●院内看護管理研修初級編

〇呼吸療養指導士取得
〇糖尿病療養指導士取得
〇内視鏡技師取得
〇臨床指導者講習会
〇がん看護師養成研修
〇ACLS取得
〇看護研究発表または共同研究
〇院外研修10ヶ所以上
卒後6年目~10年目までに達成できる。
レベルⅡ
  1. 看護過程を踏まえた個別的ケアが実践でき、自己の看護評価ができる。
  2. 部署内における自己の立場・役割を理解し他の力を借りてリーダーシップが取れる。
  3. プリセプターシップを理解し、プリセプティに指導的に関われる。
  4. ケーススタディーや看護研究に取り組み、理論的なアセスメント能力を身に着ける。
  5. 患者・家族の退院に関する意向を聴き、意思決定支援することができる。
  6. 社会資源の種類と活用方法がわかる。
●ESS研修
●プリセプターシップ研修Ⅰ・Ⅱ
●ファーストリーダー研修

〇看護研究発表または共同研究
〇院内研修10ヶ以上
〇院外研修5ヶ以上
〇BLS取得及び院外研修2ヶ以上
卒後2年目~5年目までに達成できる。
レベルⅠ
  1. 基本的知識・技術・態度を理解し、安全、確実な日常生活ができる。
  2. 基本的な看護過程の展開が実践でき、自己の看護観を高めることができる。
  3. チームナーシングにおけるメンバーの役割を理解し、責任を果たすことができる。
  4. 病院及び看護部の理念を理解し、社会人として責任ある行動がとれる。
  5. 退院支援の概要を理解し、退院支援における看護師の役割を理解する。
●感染予防研修
●安全管理研修
●●●予防研修

●チームナーシング研修
●インタラクション研修
●ポートフォリオ研修
卒後1年で達成できる。
  • レベルⅠ~Ⅳは、研修に参加する場合の目安とする。
  • ●必須研修:必ず受講しなければならないもの
  • 〇選択研修:〇の研修のうち、どれか一つ選択し受講する
  • 各レベル毎に評価を年一回(2月)実施し、評価基準に沿って各レベルを習得した後、次段階へ進み事ができる。
    評価及び評価基準は別紙参照
  • 全レベルの研修は全看護師参加

看護部 管理ラダー(師長・主任)偏

仙台厚生病院 看護部 管理ラダー(師長・主任)

到達目標 年数 年数別研修
管理レベルⅢ(師長Ⅱ)十一年目以上
  1. 前年度の評価を踏まえて、看護部の目標設定に参画し、個人の成長(クリニカル・ラダーレベル)に応じた支援ができる。
  2. 所属診療科の経営戦略に積極的に参画し、経営効率・経済効果を考慮した所属管理ができる。
  3. 権限移譲を適切に行い、指導者・後継者を育成することができる。
  4. 学会発表や紙上発表を推進し支援する。
11年以上 〇管理レベルⅢの期間内に学会で2階以上共同研究者となる
※いずれも学会の種類は問わない
●4.サードレベル研修 認定看護管理者
●3.管理レベルⅢの期間内に学会で1回発表する
●2.毎年学会に参加する
●1.全ての院内看護管理研修の講師
管理レベルⅡ(師長Ⅰ)一から十年目
  1. 看護者の行動評価や看護の評価ができ、安全な看護提供のために総合的な看護管理ができる。
  2. 所属部署の活動と方針を作成し実践・評価ができ、看護師個々の能力に応じた目標を明確にできるように働きかけることができる。
  3. 組織の経営に参画し、積極的に業務改善をおこなうことができる。
  4. 看護研究の成果を看護実践に活用し、研究への意欲につなげる。
1~10年目 〇学会に参加する
〇管理レベルⅡの期間内に学会で2回以上共同研修者となる
※いずれも学会の種類は問わない
●7.管理レベルⅡの期間内に学会で一回発表する
2~10年目 ●6.院内看護管理研修の講師
(レベルⅢ、管理レベルⅠ)
6~8年目 ●5.論文作成 パワーポイントにて発表
●4.看護管理実践3-②(1年かけて)
●3.看護管理研修(講義)3-①(1年かけて)
1~2年目 ●2.セカンドレベル研修
1年目 ●師長初級研修
管理レベルⅠ(主任)一から十年目
  1. 看護部・所属部署の目標設定に主体的に参画し、目標達成に向けて具体的に創造・推進・評価することができる。
  2. 看護業務活動を含め、院内全体における経済的側面を意識して行動できる。
  3. 看護管理者として部署運営の考えを学び、師長代行業務ができる。
  4. 積極的かつ継続的に院内外研修の企画立案・運営に参加することができる。
  5. 看護業務を業務改善など研究的視点でとらえ、研究の方向性を指導できる。
1~10年目 〇学会に参加する
〇管理レベルⅠの期間内に学会で1回以上共同研修者となる
※いずれも学会の種類は問わない
〇管理レベルⅠの期間内に院内留学をする(院内留学申請書の作成)
●9.管理レベルⅠの期間内に学会で1回発表する
8~10年目 ●8.論文作成 パワーポイントにて発表
●7.看護管理実践2-②(1年かけて)
●6.看護管理研修(講義)2-①
3~5年目 ●5.論文作成
●4.看護管理実践1-②(1年かけて)
●3.看護管理研修(講義)1-①(1年かけて)
1~2年目 ●2.ファーストレベル研修
1年目 ●主任初級研修
お問い合わせ
仙台厚生病院 看護部
〒980-0873 仙台市青葉区広瀬町4-15